ワークショップ 予想は裏切り、期待は裏切らない。

ワークショップ しっとり、うっとり、お嬢様フェイス。

注目アイテム

篠笛ワークショップ(2) イラストで見る 篠笛の基礎・向上編 [ 村山二朗 ]

イラストで見る 篠笛の基礎・向上編 村山二朗 音楽之友社シノブエ ワークショップ ムラヤマ,ジロウ 発行年月:2007年12月 ページ数:100p サイズ:単行本 ISBN:9784276315242 村山二朗(ムラヤマジロウ) 篠笛奏者・ミュージシャン。

1968年に横浜に生まれる。

篠笛による新しい演奏形態を求めてコンサート活動や他ジャンルとのセッションを行う一方で、日本各地の神楽、祭囃子の調査・採集を重ねる。

海外公演も多く、アジア・ヨーロッパ・アフリカ・アメリカなど、25ヶ国以上で篠笛の魅力を紹介。

’89年に和太鼓集団「鼓童」のメンバーとしてプロデビュー。

国内および北米ツアーに参加。

’91年に縄文・自然・祭りをテーマにした自己バンド「レブンカムイ」を結成し、独自の和洋楽器混成スタイルを確立。

ホールやライブハウスはもとより、ジャズフェスティバル、太鼓フェスティバル、神社仏閣、ギャラリー、酒蔵、学校公演など様々な空間で演奏を展開。

’94年にファーストCDアルバムを発表以来、「レブンカムイ」のアーティスト名で3枚のアルバムをリリースする。

’06年にソロCDアルバム「沙也可ーSAYAKAー」をMIDIレコードより発表。

現在は演奏活動の傍ら、篠笛入門講座「篠笛が吹きたい!」を各地で開催。

また慶應義塾普通部非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笛に向く人、向かない人?/よい楽器を選ぶ/構え/息づかいのいろいろ/全音域を吹く/息の角度の調整/半音を作る/演奏を助けるストレッチ/息の速度・量・角度と音との関係/篠笛の音域と運指表/民俗芸能伝承者に聞く 初心者から経験者まで必要な基礎を網羅した篠笛指南。

基本奏法が独習でき、技術の向上がねらえます。

笛の音色改善への決め手は、「カラダを響かせる」こと。

「村山式身体共鳴術」を豊富なイラストと写真でわかりやすく解説しました。

巻末の曲集には、親しみやすい唱歌、歌謡曲、合奏曲ほか、民謡や伝統芸能を多数収録。

本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 楽譜 その他楽器 その他

Price 商品価格 2,808円(税込み)
Review Average レビュー平均 0.0(5点満点)
Review Count レビュー件数 0件
Shop Name ショップ 楽天ブックス

ワークショップ 関連ツイート

ワークショップHOTアイテム