日本園芸界のパイオニアたち 花と緑と、20の情熱 [ 椎野昌宏 ]

   

花と緑と、20の情熱 椎野昌宏 淡交社ニホンエンゲイカイノパイオニアタチ シイノマサヒロ 発行年月:2017年07月05日 予約締切日:2017年07月04日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784473041876 椎野昌宏(シイノマサヒロ) 園芸研究家。

1931年生まれ。

横浜国立大学経済学部卒業。

40年以上にわたる商社勤務(海外を含む)を経て、日本花菖蒲協会会長をはじめとする諸団体の要職につく。

現在は日本ベゴニア協会理事長、また日本花菖蒲協会、横浜さくらそう会、横浜朝顔会の理事をつとめる。

平成28年度園芸文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 植物交流と園芸文化ー江戸後期から戦後まで/第1部 日本の園芸界を創成した人たちー明治・大正・昭和初期(日本初、園芸綜合商社を創業ー鈴木卯兵衛/園芸は芸術。

小田原生まれの園芸家兄弟ー辻村常助と伊助/都会に緑を…。

都市型公園の導入と植樹ー井下清 ほか)/第2部 日本の園芸界を守った人たちー戦前・戦中・戦後(明治に生まれた園芸家の真骨頂ー伊藤東一/園芸家よ常に夢あれー吉村幸三郎/国際的ユリ展をいつか日本でも…ー清水基夫 ほか)/第3部 新しい時代の園芸界を支えた人たちー戦後の混乱を乗り越えて(とびきり良い花をー平尾秀一/園芸文化の保存から育種までー朝顔とさくらそうー中村長次郎/観葉ベゴニアを日本にひろめた命名の名手ー御園勇 ほか) アサガオ、アジサイ、ユリ、ハナショウブ…植物に込めた大きな夢、深い愛情。

明治・大正・昭和にかけて、新たな時代の園芸を切り拓いた人々ー園芸家・企業家・研究者・編集者・作家・俳優ら先駆者たちの、20の物語。

本 その他

  • 商品価格:1,944円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0.0(5点満点)

情熱 関連ツイート